よく読んで頂いている人気の記事はこちら

よく読んで頂いている記事をラインナップしました。

月額1万円カーリースと買い替えの自動車ではどちらが安いのか比較した

最近では、自動車のリースがたくさん出てきているようです。

軽自動車ならば、月額1万円と言うのも出てきて、買うのと借りるのではどちらがお得か悩みます。

最近のリース

最近のカーリースは本当に魅力的です。

月2万で新車ヴェルファイアなど高級ミニバンに乗れる!
⇒ リースナブル



全国どこでも納車可能

⇒ マイカー賃貸カルモ



「車は買うもの」と言う発想を切り替えるだけでずいぶん安くなるものです。

 

「リースナブル」を見てみました。

 

リースナブル

 

軽自動車で月8000円なら、かなり借りやすいです。

 

パーッと計算して、8,000円×12か月×7年=67万2千円!

最近の軽自動車は、なんやかんやで200万円くらいするので、35%くらいで済む・・・と思ったら大間違いです。

 

リースの落とし穴 その1

ボーナス払いが隠れている

フラットセブン

「フラットセブン」を見てみると・・・1万円と書かれている。

 

フラットセブンの落とし穴

 

「税別」と言うので、実際は1万1千円ですが、一番下に「年2回のボーナス払い併用が必要です。」と書いてあります。

ちなみに、ボーナス払いは、年2回で、ボーナス時の支払いは33,000円(税込)です。

1万1千円×10か月+33000円×2か月=17万6千円/年

7年間としたら、123万2千円となります。

 

軽自動車で人気のダイハツ「タント」だと、車体価格が124万3千円です。

 

フラットセブンの金利

 

124万3千円ならば、本体価格の約99%なので、1%くらい安いように感じます。(または、トントン)

ところが、この123万2千円は、残価設定されたものについての価格設定なのです。

 

リースの落とし穴

 

車体価格の70%について払っているとして、車体価格は、124万3千円×70%=87万100円です。

この87万100円に対して、123万2千円払っています。

約142%と約42%も高く払っているのです。

※残債は、30%などとしている場合と、30万円とか金額に設定している場合があります。

 

カーリースの場合、車検時の費用もコミコミになっています。

じゃあ、その分・・・と思いきや、車検は3年目と5年目の2回のみ。

それぞれ、軽自動車の車検の印紙代などは、約3万3千円。

車検の費用を1回3万円としたら、2回分で6万円。(スタンドだと1回1万円くらいの所もある)

 

リース買取
車体価格87万100円(7年)+37万2900円(残価)124万3千円
車検代9万3千円都度
合計96万3100円+37万2900円124万3千円

リースの場合って、この96万3100円に対して、123万2千円払っています。

つまり、22%高く支払っているのです。

 

 

これは、「フラットセブン」に限ったことではありません。

人気の「もろコミ カーコンカーリース」も見てみましょう。

もろコミ

同じく「タント」で見てみると、同じく1万1千円/月ですね。

 

もろコミの落とし穴

 

もろコミの場合、残価設定はありません。

これなら、「金額次第ならお得!?」と思ってしまいます。

 

 

もろコミの落とし穴

 

月々1万1千円×10か月+7万7220円×2か月=26万4440円/年

7年間で、185万1080円となります。

 

車体価格は、133万1千円(税込)です。

 

もろコミはお得か?

 

133万1千円に対して、185万1080円払っています。

さっきと同様に、2回分の車検代も入れて計算してみましょう。

リース買取
車体価格133万1千円133万1千円
車検代9万3千円都度
合計142万4千円133万1千円

リースだと、142万4千円に対して、185万1080円払います。

約130%支払っていますので、30%高く払っているのです。

 

これらは、他のリースでも同じです。

しかも、落とし穴はこれだけではないのです。

 

リースの落とし穴 その2

付属品は別に費用が掛かる

自動車を買うとき(借りるとき)、当然あると思っている「フロアマット」や「バイザー」が当然付いていると思ってしまいます。

ところが、新車にも、リースにも当然のように付いていません。

別売りです。

 

今や当たり前のように欲しい、「カーナビ」や「ETC」も別料金です。

先ほどの「フラットセブン」の方を例としてみてみると、月々4,950円(税込)です。

メンテナンスはこれに付属しています。

 

カーリースの落とし穴

 

7年分の金額と言えば、4,950円×12か月×7年=41万5800円

これも馬鹿に出来ない金額ですよね。

 

「月1万円」とか言っていますが、実際は、月々1万1千円+4950円=1万5950円で、ボーナス月は、3万3千円+4950円=3万7950円です。

しかも、7年後は、約37万円残債が残っています。

 

「もろコミ」の方も、付属品は別費用です。

 

もろコミのオプション

 

基本的なアクセサリーが2,200円/月で、メンテナンスパックが2,750円/月です。

合計で、4950円/月かかります。

なぜか「フラットセブン」と同じ価格です。

 

もろコミの方は、月々1万1千円+4,950円=1万5950円で、ボーナス月は、7万7220円+4950円=8万2170円です。

こちらは、フラットセブンに比べてボーナス払いが高い分、残債はありません。

リースが終わったら、車を自分の物に出来ます。

 

「リースは月々の支払いが安いし、急な出費がない・・・」と言うのはイメージだけの物のようです。

一方、同じ車種を買ったらどうなるのかも計算してみました。

 

新車購入の場合

リースが意外に安くないと分かったので、新車購入の金額を見て比較したいと思います。

そのために、ディーラーまで行ってきました(汗

新車購入は安い

 

見積もりを依頼すると快く作ってくれました。

新車の見積もり

 

車両価格は、149万500円でした。

購入時の税金などをひっくるめると、156万8960円となりました。

ここの販売店では、金利が0.9%と言うことだったので、単純に計算して100.9%として、158万3080円。

先の2つのリースと同じ条件にするために、月々1万1千円としたら、ボーナス月は、4万8177円と言う計算になりました。

 

ちなみに、フロアマットや、バイザー、ナビ、バックカメラ、ETC、さらに、1回目の車検代までも付けた場合の総額は、1,916,640円。

同様に、月々1万1千円としたら、ボーナス月は、8万3134円と言う計算になりました。

※実際は、100円以下は切り捨て、1回目に乗せると言う計算がありますが、ここでは、分かりやすいように単純に割りました。

 

リースと新車購入の比較

新車なのに、若干の車体価格が違うことは目をつぶって、例に挙げたリース2社と新車購入で比較してみました。

フラット7もろコミ新車購入
車種タント Lタント Lタント X
車体価格124万3千円133万1千円149万500円
オプション+メンテ41万5800円41万5800円34万7680円
合計165万8800円174万6800円183万8180円
月々支払い1万5950円1万5950円1万5950円
ボーナス払い3万7950円8万2170円4万8177円
7年後の残債37万2900円0円0円

自動車は、比較したグレードがちょっと違いました。

新車購入が一番高いのに、一番条件は良くなると言う結果に・・・

 

分かりやすいように、月々の支払額を合わせました。

支払いの差は、ボーナス払いの月の差で分かるようになっています。

 

新車購入の場合は、2回目の車検費用が含まれていませんので、高めに6万円足したとしたら、4286円増えます。(5万2463円)

 

「フラットセブン」が安そうに見えるのですが、7年経過しても、まだ約37万3千円の残債が残っています。

同じ調子で払ったとしたら、残債0になるまでは、あと3年以上かかるみたいです。

 

まとめ

リースとは、「借りる」と言うこと。

リース会社は、自動車を買い取って我々に貸してくれているのです。

 

買うよりも安くなることはありません。

そのため、リースと購入だとよほどの割引がない限り「購入の方が安く手に入れられる」と言うことになります。

 

ただし、会社の場合は、税金の関係でリースの方が有利なことがあります。

新車の場合、減価償却が6年となっていますので、全額が経費として認められません。

リースの場合は、100%経費として認められるので、有利と言うわけです。