スポンサーリンク

【モバイルバッテリーのチェックポイント】モバイルバッテリーを買う時に見るべきところ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

便利なモバイルバッテリー。

iPhone、スマホを持っていたら、必須です。

新しいモバイルバッテリーをを買う時にチェックすべきポイントをまとめました。

 

 

バッテリー容量

モバイルバッテリーを選ぶときは、まずは何といっても「バッテリー容量」を見る必要があります。

 

バッテリー容量は、「mAh(ミリアンペアアワー)」で表されています。

A(アンペア)は、電流の単位です。

mA(ミリアンペア)は、1/1000にした単位。

mAh(ミリアンペアアワー)は、「1時間mAの電流を流すことができる能力がある」と言うことです。

 

簡単に言うと、「どれだけ電気が詰め込めるか」と言う量だと思っていいです。

そうなると、容量は大きい方が良いように思いますが、容量が大きくなると、重たくなります。

そして大きく、嵩張ります。

自分にとっての「ちょうどいい」があると言うことになります。

容量としては、大きなもので、20,000mAhくらいまではあるみたいです。

 

充電効率

最近のiPhone、スマホは内蔵電池の容量が大きくなってきました。

以下に電池容量をお知らせします。

機種 バッテリー容量
iPhone6 1,810mAh
iPhone6S 1,715mAh
iPhone7 1,960mAh
iphone8 1,821mAh
iPhoneX 2,716mAh
iPhone6Plus 2,915mAh
iPhone6SPlus 2,750mAh
iPhone7Plus 2,900mAh
iPhone8Plus 2,691mAh
Android 3,000mAh前後

 

ちなみに、Appleは各機のバッテリー容量を公開していません。

WEBなどの分解レビューでの情報を元にしています。

 

大体ですが、iPhoneは2,000mAhくらいです。

Plusの大きな画面の物は3,000mAhくらいです。

最近のAndroid機はどれも3,000mAhくらいで、それ以上のものも出てきました。

 

仮にモバイルバッテリーの電池容量が、3,000mAhだったとします。

モバイルバッテリーの容量が、10,000mAhだったら、10,000mAh/3,000mAhで3.3回充電できる・・・と思いがちです。

 

ところが、そうは行きません。

その原因が「充電効率」です。

 

例えば、「充電効率が80%」だとしたら、10,000mAhのモバイルバッテリーでも、10,000mAh×80%=8,000mAhしか充電に使えないのです。

残りは、充電の過程で他に使われてしまうのです。

これが結構な曲者で、仕様表などにも公開になっていません。

 

「○○を約〇回充電できる」と言うような記述があります。

バッテリー容量と充電できる回数から予想するしかないのです。

 

重さ

モバイルバッテリーは容量が多くなればなるほど、重たくなります。

要するに電池がたくさん入っているのだと思ったらイメージが付くと思います。

画像の物は、2000mAhの電池みたいです。

 

大きさ

モバイルバッテリーには、中身に電池が使われています。

ニッケル水素電池だったり、リチウムイオン電池だったり、リチウムポリマー電池だったり、種類は色々です。

 

昔は、ニッケル水素電池が多かったのですが、自然放電が多くて、せっかく充電しても2日~3日で放電してしまうので、最近ではモバイルバッテリーには使われません。

 

リチウムイオン電池は、いわゆる「電池」の形をしているので、円筒形の物が多いです。

薄い電池を作ることは難しいです。

 

一方、リチウムポリマー電池は、薄くて四角い電池なので、大きさや薄いものがあります。

 

中身の電池の種類によって、モバイルバッテリーの形状が変わってきます。

「薄型」とか「軽量」とか言われているのは、おそらくリチウムポリマー電池が使われていると思われます。

 

小さくて厚みがあるものは、リチウムイオン電池が使われていると思われます。

 

電池の形状を生かしたモバイルバッテリーも存在します。

円筒形だと転がるので、邪魔だと思っていたけれど、実際使ってみると、カバンの小さな隙間に入るので、邪魔にならないのです。

 

電圧

モバイルバッテリーの多くは、5Vです。

携帯やスマホ、iPhoneも5Vで充電できます。

 

モバイルバッテリーではほとんどが5Vです。

iPhoneは、電圧が5Vを割るとエラーが出て充電できない仕様です。

 

電流

モバイルバッテリーには、「0.5A」「1A」とか「2A」とか、電流値が書かれています。

iPhoneを充電するには1A必要です。

急速充電には2Aが必要です。

 

0.5Aは500mAと書かれていることもあり、2Aは2.1Aと書かれていたり素人には分かりにくくなっています。

1Aとか2Aとか書かれていますが、iPhoneやスマホを充電するときは、端末の方で抵抗値をコントロールしているので、アンペア数は充電開始と、充電完了時では変わります。

 

充電を始めたころは早く充電されて、いっぱいになる前は少しづつ充電されるようになっているのです。

 

端子の数

モバイルバッテリーには、充電用(配電、充電(OUT))のUSB端子があります。

この端子の数で、同時にいくつまで充電できるかが変わります。

もちろん、1口を2つ、3つに分岐することはできます。

しかし、分けすぎると、電流や電圧が下がり充電自体出来ないことがあります。

 

端子の種類

USBには端子の種類がいくつかあります。

 

USB type-A(メス)・・・モバイルバッテリーから電気を取り出すときのUSB端子はこれです。

四角い形状の端子で、他と比べて大きいです。

 

USB type-B(メス)・・・モバイルバッテリーを充電(給電、充電(IN))するときのUSB端子はこれです。

 

USB type-C(メス)・・・モバイルバッテリーを充電(給電、充電(IN))するときのUSB端子はこれです。

あまり見慣れないですが、コネクターに表と裏が無く、どちらでもさせます。

新しいAndroidスマホに付いている端子で、今後増えていくと思われます。

 

スポンサーリンク
okuno

スポンサーリンク