【年末年始必見】お節料理の内容と込められた意味
毎年年末から新年にかけて思い出したいことがあります。
それは、お節料理のメニューとそこに込められた意味です。
何度覚えてもついつい忘れてしまうので、このページを「お気に入り」に入れておいていざと言う時役立ててください。
お節料理は神様へのお供えもの
お節料理は、年明けに家事をしなくていい昔の人の知恵だと言われていますが、それにしては作るのに手間がかかり過ぎます。
本当のお節料理の意味とは、「おせち料理はお正月の神様に供える料理」と言うことです。
そして、「家族の幸せを願う縁起ものの料理」でもあると言うことです。
そのため、各メニューには人の思いや願いが込められているという訳です。
お節料理のメニュー
お節料理のメニューとその意味についてお知らせしていきます。
紅白かまぼこ
清い一年のスタート
紅白は誕生を表し、おめでたいものとされています。
また、その形から日の出を表しています。
正月には必須の料理と言えます。
伊達巻
学力向上、着るものに困らない
昔はノートなどなく、記録するときは巻物のようなものに書いていました。
そこで、巻物には「知識、教養」への憧れ、願いが込められています。
錦糸卵
金運アップ
金と白は「金銀」を表していて、お金、財産を示しています。
栗きんとん
金運アップ
これも金運アップを願ってのメニューです。
黒豆
勤勉に働けるように
「黒くなるまでマメ(=豆)に働けるように」と言う意味。
現代において、そこまで働きたいかは疑問ですが・・・
昆布巻き
子孫繁栄
「こぶ(=昆布)」は「よろこぶ」にかけてあります。
また、昆布はたくさん芽が出てそこから分裂していくので、子孫繁栄をつかさどっています。
田作り
五穀豊穣と勤勉に働けるように
現代の最大のビジネスモデル「サラリーマン」に対して、昔の最大のビジネスモデル「百姓」にとってお米、田んぼは、文字通り飯のタネだったので豊作を願いました。
数の子
子孫繁栄
数の子はニシンの腹子なので、たくさんの卵を持っています。
卵の数が多いことから子孫繁栄を願う縁起物とされています。
菊花かぶ
長寿
菊は国の花でもあります。
海老
長寿と健康
茹でるとお年寄りのように腰が曲がることから、海老の様に背が曲がるまで長寿でいられるようにという願いが込められています。
現代では、腰はまっすぐの方が良さそうですが・・・
おたふく豆
福を招く
そら豆の一種で、形がおたふくに似ていることから「おたふく豆」と呼ばれています。
「おたふく」=「阿多福」と言う字があてられ、幸せを願ったものです。
紅白なます
平安と平和
紅白でおめでたい。
一説には、水引を示しているともいわれています。
ごぼう
家の安泰
ごぼうは地面に深く根を張っていますからね。
するめ
おめでたい
するめは昔から結納などにも使われていて、おめでたいものなのです。
鯛の姿焼き
おめでたい
「鯛」から「おめでたい」と言う頃ば遊びかと。
鰤の照り焼き
立身出世
ぶりは出世魚ですから。
こはだ粟漬け
立身出世
こはだも出世魚です。
煮蛤
夫婦円満
2枚貝は他と合うことはなく、1つのつがいであることから夫婦円満を示しています。
筑前煮
世の中を見通せるように、子孫繁栄
レンコンは向こうが見えると言うことに引っ掛けてあります。
根のものは地面に根付いていることから家がしっかり栄えることも願われています。
餅
おめでたい
お餅は、昔から神様に捧げる神聖な食べものでした。
お節料理には、上記の様に人の願いが込められているのですね。
最近では、伝統のメニューでないものもありますが、お正月には家族の幸せを考えるのもいいチャンスだと思います。
そういえば、お節料理ってどれくらい日持ちするのか、気になりますね。
こちらにお節料理のメニューごとの賞味期限、消費期限があります。
→ お節料理いつ作る?いつまで日持ちする?何が入っている?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません