解決【ラジコの裏技】radikoでタダでエリア外でも放送を聞く方法
ラジコってラジオの電波が届かないようなところでも、クリアに放送を聞くことができて便利です。
ところが、エリアがラジオの放送エリアとリンクしていて、エリア外で聞くことができない・・・となっています。
実は、エリア外でもラジオを聞くことができる方法があります。
知っておくと絶対便利なので、シェアします。
ラジコをエリア外で聞く方法は、いくつかあります。
ラジコを起動したままで移動する
ラジコを起動したまま、エリアを変わったらどうなるのか。
実はエリアが変わっても、元もエリアのラジオを聞き続けることができます。
例えば、A地点(例えば、福岡)からB地点(例えば、鹿児島)に移動したとします。
A地点でラジコを起動して、放送を聞きながら自動車で移動したとします。
B地点まで、いくつエリアを変わっても、A地点での放送を聞くことができるのです。
注意点として、一度アプリを再起動したら、現在の地点での放送に切り替わってしまいます。
放送を一旦停止しても、現在の放送局に切り替わってしまいます。
別のアプリを使う
ラジコを起動したまま移動すると言うのは、意外とハードルが高いこともあります。
例えば、新幹線異動の場合。
そんな時は、「ラジコ」とは別のアプリを起動することで、全国どこからも好きな地域の放送を聞くことができます。
WIZ RADIO(ウィズラジオ)と言うアプリです。
※2020年9月30日でサービスが終了しました。
見た目や操作方法は、ラジコに似ています。
先にエリアを指定してから、放送局を選ぶ感じです。
ポケットwifiの位置情報を変える
ラジコは、位置情報をいじるとアプリ自体が立ち上がらないようになっています。
ポケモンGOと同じです。
ところが、ポケットwifiに接続して使う場合、ポケットwifiの位置情報を偽装すれば、スマホで起動したラジコは偽装した位置情報を拾ってくれます。
※条件により偽装できない機器もあります。
これらの方法を使って、エリア外の放送をクリアに聞くことができます。
radikoプレミアムを使う
ラジコプレミアムにしたら、全国どこからでも好きな地域の放送を聞くことができますが、月額350円かかります。
そんなに高くないので、有料でもアリと言う方は、使ってみても良いと思います。
GPS情報を偽装する
この方法が世界のどこにいても、日本全国のFMラジオの放送を無料で聞くことができる方法の決定版と言えます。
「FakeGPS」というアプリをインストールして、位置情報を好きなエリアに変えてしまうのです。
その上で、radikoを起動すれば好きなエリアの放送を聞くことができるようになります。
実演としては、以下に証拠の画像を貼っておきます。
↓福岡の放送
↓東京の放送
「FakeGPS」をインストールしたとします。
Android10で説明すると、「設定」→「開発者向けオプション」をタップします。
初回は15回タップしないと表示が変わらないかも。
既に、ここでAndroidの裏モードに突入です。
「仮の現在地情報アプリを選択」をタップ
「FakeGPS」をタップ
設定はこれだけです。
あとは、FakeGPSを立ち上げて、地図からGPS情報を移動させたい先に動かして、下に表示されている緑の⇒をタップします。
あとは、普通にradikoを起動するだけ。
エリアを変えたいときは、radikoを一旦閉じる必要があります。
起動の時に位置情報を確認しているみたいですね。
はい、これで東京の放送が聞けるようになりました。
「いいな」と思ったら、シェアとコメントをお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
クソの役にも立たない記事