よく読んで頂いている人気の記事はこちら

よく読んで頂いている記事をラインナップしました。

ガソリンスタンドでもう迷わない!給油口の方向を運転席で知る方法

ガソリンスタンドで給油するとき、給油口がどちらか分からなくなることってないですか?

自分の自動車でも忘れることがあるのですが、会社の自動車などを運転するときなどは特にです。

実はこれ、運転席からどちらが給油口か知る方法があります。

 

 

給油口を忘れる

給油口って自動車によって右側にあるものと、左側にあるものがあります。

ガソリンの給油

最近ではセルフのスタンドも多くなってきました。

いつも行くスタンドならばいつも通り止まって給油するのでしょうが、いつもと違うスタンドに行ったり、セルフじゃない従来のスタンドに行った場合、どっちだっけと迷うことがあります。

 

給油口は、運転席から見えません。

自動車の側面にあるので。

自動車の給油口

 

給油口の方向を知る方法

運転席から給油口の方向を知る方法はこれです。

自動車のメーター

 

自動車のスピードメーターなどのパネルです。

分かりますか?

ガソリン給油口の方向

向かって左側に▲の矢印があるのが分かりますか?

自動車の給油口

このメーターの自動車は給油口が左についています。

 

スピードメーターのパネルのガソリンのマークのところに矢印が付いているんです。

その方向で確認することが出来ます。

 

全ての自動車についているのか

比較的新しい自動車には100%付いています。

ところが、少し古いものだと付いていない物があります。

例えば、トヨタのアルテッツア(現在のレクサスIS)など。

 

あなたの自動車には付いているか確認してみてください。

 

⇒ ガソリンをもっとも安く入れる方法

 

 

どうして給油口は右の物と左の物があるのか

どうして、ガソリンの給油口は右の物と左の物があるのでしょうか?

自動車メーカーによって異なるのかと思ったら、実はそうではない様です。

 

給油口はマフラーと反対側にあると言うことが多いですが、両方マフラーのものもあります。

これだとガソリンの給油口が付けられません。

自動車のマフラー

道路運送車両法と言う法律を見てみましょう。

保安基準では、「燃料タンクの注入口及びガス抜口は、排気管の開口方向になく、かつ、排気管の開口部から300mm以上離れていること」と言う一文があります。

 

燃料タンクの入口(ガソリンの給油口)ガス抜口(排ガスマフラー)は同じ方向ではなく、300mm(30cm)以上離れていること、と言うことです。

 

ガス抜口(排ガスマフラー)はほとんどの物が後ろなので、気にする必要はなさそうです。

また、給油口は横側面にあるものがほとんどなので、横と後ろで方向が全く違うので法律は関係なさそうです。

 

ただし、各自動車メーカーは、「熱を持つマフラー出口と給油口は離れていた方が望ましい」と独自の判断で給油口の方向と、マフラーが付いている方法を反対側にしている事が多いです。

 

日本では自動車が左側通行です。

そのためマフラーは歩道側ではなく、道路中央側(つまり、右側)が望ましいと言うことで、マフラーは右側に付いている物が多かったのです。

そうなると、ガソリンの給油口は反対側の左側となっている物が多かったのです。

 

どちらも法律で決まっている訳ではないので、デザイン上、機器のレイアウト上逆になっているものも少なくありません。

 

メーカーのよって左右が違うと言うのは本当です。

マフラーの方向(日本車)

右側に設置しているメーカー

  • 日産
  • スバル(富士重工)

 

右側に設置しているメーカー

  • レクサス
  • トヨタ
  • ダイハツ
  • ホンダ
  • マツダ
  • スズキ

 

その他

三菱は左右両方半々くらい