よく読んで頂いている人気の記事はこちら

よく読んで頂いている記事をラインナップしました。

【モバイルバッテリーの魅力】モバイルバッテリーはなぜこんなに便利なのか

スマホを使っていると、充電の問題からは逃げられません。

1日1回とか、2日で1回とか充電は必須だと言えます。

家にいるときは良いのですが、外に出るときは急に大問題です。

この問題を解決するのが「モバイルバッテリー」なのです。

モバイルバッテリーの魅力を再確認してみましょう。

 

 

外出時はモバイルバッテリー

iPhoneは6とか6Sとかでバッテリー問題があり、充電がすぐ切れてしまう問題がありました。

また、iPhoneなどは、2年も経過したら、バッテリーがダメになってしまっていて、1日に何度も充電する必要がありました。

アクティベートされたiPhone

 

こうなってくると移動中や出先でも充電したいところ。

会社が学校でも充電できそうですが、「充電していいですよ」とちゃんと許可がないと「電気泥棒」になってしまう可能性も・・・

 

モバイルバッテリーは便利

モバイルバッテリーは、要するに「充電電池」です。

モバイルバッテリーとスマホ

家で充電するみたいに、外でも充電することができます。

一般的には、モバイルバッテリーにある「USB端子」に充電用のケーブルをさせば、あとはiPhone、スマホを家で充電するのと同じ要領で充電できます。

 

モバイルバッテリーの用語

モバイルバッテリーを使ってiPhone、スマホを充電するときの、モバイルバッテリーの「USB端子」ですが、この大きくて四角い端子のことを「USB type-A」と呼びます。

ここからは充電した電気を取り出すとき(充電OUT、配電)だけ使い、この端子からは充電(充電IN、給電)はできません。

業界に特に決まりはないのですが、このUSBtype-Aは、もっぱら電気を出す時に使うようになっているようです。

モバイルバッテリーとUSB端子

 

モバイルバッテリーの充電

モバイルバッテリーは無限に電気を出せるわけではありません。

当然、モバイルバッテリーも充電が必要です。

 

コンセントに充電ケーブルをさして、モバイルバッテリーにつなぎます。

この小さな端子も「USB端子」なのです。

 

モバイルバッテリーの用語

モバイルバッテリーに充電するときの端子は「USB端子」ですが、小さいこの形状のUSB端子を「USB type-B」と呼びます。

業界に特に決まりはないのですが、充電するとき(受電、充電(IN))の時は、USB type-Bになっています。

モバイルバッテリーの充電端子

 

どのくらい充電されているか

どのくらい充電されているかは、電気なので、基本的に見ることができません。

そこで、「インジケーター」と言う表示LEDが付いていることが多いです。

モバイルバッテリーのインジケーター

 

LEDの数も時に決まりはなく、3つだったり、4つだったり、5個だったりします。

一般的には、全部点灯で100%充電完了なのですが、仮に4つだとしたら、1つ目が25%、2つ目が50%、3つ目が75%、4つ目が100%と100をLEDの数で割った数値がバッテリー残量と言うことになります。

こんな?

モバイルバッテリーのLED

例えば、残量が60%の時は、LEDは3つ点灯していることになります。

20%くらいの時は、あと20%あるのにLEDの点灯はない、と言う誤解が生まれそうです。

 

モバイルバッテリーの電源ボタン

スイッチと言ってもいいのかもしれません。

モバイルバッテリーにスイッチは不要な気がします。

ケーブルをさしただけで充電が始まったらそちらの方が便利そうです。

モバイルバッテリーとスマホ

 

でも、そうなると常に待機した状態なので、充電していない時もわずかながら放電しているのです。

肝心の充電以外に電気を使うので、回路的に「USBケーブルをさした時だけ通電」と言うことを認識できるようにする必要があります。

 

電源ボタンを押したときに残量表示のLEDが点灯するようになっていたら、残量が分かって便利です。

これこそいつも点灯していたら無駄な電気となってしまいます。

モバイルバッテリーには「電源ボタンが必要」と言うことになります。

 

モバイルバッテリーを買う時に見るべきところがあります。

こちらにまとめています。

[icon image="arrow2-r"] 【モバイルバッテリーのチェックポイント】モバイルバッテリーを買う時に見るべきところ