よく読んで頂いている人気の記事はこちら

よく読んで頂いている記事をラインナップしました。

【夏バテの原因究明】夏バテの症状・原因と予防・対策

2020年3月28日

毎年夏は暑いです。

ちょっと間違うと夏バテに・・・

「あれ?夏バテかな?」と思っても、そもそも夏バテってどんな症状?

夏バテの症状と原因、予防と対策をまとめました。

 

 

夏バテとは

「夏バテ」と言う病名はありません。

医学用語ではありませんが、調子が悪くて医者に行くと「夏バテでしょう」と言われるのが現状です。

 

食欲がなかったり、だるかったり、きつかったり・・・

 

そもそも、夏バテとはどんな症状のことを言うのでしょうか?

 

夏バテの症状

夏バテの症状:だるさ

夏バテの代表的な症状は、全身のだるさです。

身体が重く感じることがありますが、これは既に夏バテです。

夏に身体が重く感じない人の方が少ないでしょうから、ほとんどの方は夏には夏バテになると思っていいと思います。

夏バテの原因と症状

 

夏バテの症状:睡眠不足

暑いので夜は寝にくいです。

寝られないと、さらにだるくなってしまうと言う悪循環です。

夏バテ睡眠不足

 

夏バテの症状:食欲不振

夏は暑いので、ジュースなどをたくさん飲みます。

多少ならばいいのですが、飲み過ぎの場合、消化機能が低下してしまうことがあります。

そしたら、食欲が落ちてきてしまいます。

夏バテ食欲不振

 

夏バテの症状:熱中症・脱水症状

暑いときは、人間汗が出るものです。

湿度が高い場所にいるとき、うまく汗が出ないことがります。

暑いのに汗が出ないとき、体の中に熱がこもってしまいます。

そしたら、熱中症や脱水症状を起こしてしまうのです。

夏バテ熱中症

 

夏バテの症状:免疫力の低下

暑くて冷房の効いた部屋に入り浸っていると、自律神経が乱れてきます。

また、冷えすぎると血行不良になってしまいます。

こういった理由で免疫力が低下して、夏風邪などの原因となります。

夏バテ熱中症

 

 

夏バテの予防とは?

夏バテの原因と症状が分かったところで、予防方法をお知らせします。

 

栄養を摂る

夏は食欲が減退しがちです。

そこで、たくさん食べることができないのだから、質の良い食事を心がけましょう。

豚肉、豆類、などたんぱく質を摂るようにしましょう。

 

たくさん食べることができないので、高カロリーなもので、ビタミンも多く含まれている物を選びましょう。

完全食であるたまごなどもお勧めです。

たまごは、ビタミンと食物繊維以外のすべての必要な栄養が含まれていると言います。

 

[icon image="arrow2-r"]  【たまごの魅力】たまごの魅力を再発見

[icon image="arrow2-r"]  【たまごの栄養素】たまごの栄養素について

 

水分は正しく多めに摂る

単にジュースなど水分を多く摂りすぎると夏バテの原因となってしまいます。

人間食べ物からも水分を摂取しています。

食べる量が減ると言うことは、摂取できる水分も減ると言うことです。

 

水分は十分摂取するようにしましょう。

そして、水分だけを摂っても体には取り入れられないので、適度な塩分を摂るようにしましょう。

適度な塩分が体内に水分を保持してくれます。

 

室温を注意する

室内と外の温度差が度くらいを超えると、自律神経が乱れやすくなります。

エアコンの風は直風を避けましょう。

女性は特に身体を冷やしたらよくないので、カーディガンなど1枚羽織るものを準備しておくといいでしょう。

足元が冷える場合は、ストールなども準備しておきます。

 

よく寝る

疲れをためないと言うことが夏バテ予防の基本です。

そういった点では、よく寝ることが重要です。

暑くて寝られないこともあるので、1時間~2時間程度エアコンを入れて寝ましょう。

 

寝る30分から1時間前に低めの温度のお湯でゆっくりお風呂に入ることで身体がリラックスします。

 

夏バテの対処法

夏バテの予防法はお知らせしました。

それでも夏バテになってしまうことはあります。

そこで、夏バテしてしまった時のために対処法をお知らせします。

 

食事に気を付ける

夏場は食欲が落ちがちです。

そこで、スープカレーのように辛いものを食べることで気持ちも変わって食べられることがあります。

レモンなどの酸味がある食品も口の中がすっきりして食べることができる事があります。

 

ツボを押す

血行を良くするツボを押すなどして、血の巡りをよくして免疫力を上げます。

入浴時に押すなどしたら効果的です。

 

健康ドリンクを試す

ビタミンB1、B6、B12が配合されたビタミン剤や健康ドリンクを試してみましょう。