よく読んで頂いている人気の記事はこちら

よく読んで頂いている記事をラインナップしました。

1つのパスカードで2枚の定期券を使うために【その2】

2020年12月31日

前回、何とか1つのパスケースで2枚の定期券を使える方法を考えました。

乗り継いで通勤、通学をする場合は、どうしても2種類の定期券が必要だったりします。

そんなとき、1枚づつ定期券に入れるのは効率が悪いです。

そこで、なんとか1つのパスケースに、2枚の定期券を入れたいと思います。

さらに、読み取り機でエラー無く読んでほしい!

いい方法がありましたので、お知らせします。

 

 

前回の復讐

カードリーダーでエラーが出るのは困ります。

人の流れを止めますし、何より恥ずかしいです。

ICカードは便利

 

前回はアルミホイルをベースに何とか自作の電波遮断器で2枚の定期券を使い分けしました。

⇒ 1つのパスケースで2枚の定期券を使うために

 

ところが、位置を代えたりちょっと面倒です。

今回は、もっと快適に使える方法を模索しました。

 

電磁波干渉防止シート

こんなものを手に入れました。

電磁波干渉防止シート!

 

500円ちょっとですが、他のカードが1000円とか2000円とかすることを考えたら安い方です。

カードリーダーに渡すときこんな風に使います。

カードリーダーセパレーター

 

手前に携帯を置くことでエラーが出にくくなるものです。

ちなみ、この状態でカードリーダにタッチしたら、正常に反応します。

当然です。

 

同じように「WAON」の方もカードリーダに読ませてみました。

当然読みました。

カードリーダー

 

さて、電磁波遮断シートとセパレータと違うと言われる方もおられますが、やりたいことは一つです。

こんな風に並べてカードリーダーに読ませてみます。

2枚の定期券を使う

 

ICカードリーダーに交通系カードの方をタッチしたら、ちゃんと読めるのが良いのです。

WAONまで一緒に読んだらエラーになります。

 

それでは、結果です。

ICカードの遮断シート

ちゃんと交通系ICカードだけ読んでくれました!

そして、WAONの方は無視です。

 

 

注意点として、カードは同じ位置にある必要があります。

ずれていると、はみ出した部分を読み込んでエラーになるのです。

カードリーダーは合わせる

「ICカード」「電磁波遮断シート」「ICカード」の順番で重ねて1つのポケットに入れれば、タッチした方のカードを読んでくれます。

逆側のカードを読ませたい場合は、そちら側のカードをカードリーダーに向けてタッチします。

 

表と裏で使い分けるのです。

 

2枚カードがずれていると、ずれた部分のカードを読んでしまいます。

同時に2枚のカードを読むとエラーになってしまうようです。

ずれたらICカードを正しく読めない

 

このように、色々頑張っても、たった1枚の電磁波遮断シートを使うだけで簡単に2枚のICカードを使い分けることに成功しました!

アルミホイルで頑張ったけど、アルミホイルは、読ませたい方のカードの情報もブロックしてしまうみたいで、いまいちの結果なんです・・・

 

安いし、電磁波遮断シートおすすめです。